二畳半生活

ぼんやりとした概念を具体化する作業途中です

『知的生活の設計』読書メモ

 新年も明けて3週目です。会社が始まってから一気に今年度ももうすぐ終わりかという気分が沸き立ってまいりました。あと2か月ちょっとの終わるまでに片付けなければならない仕事、楽しいイベント、旅行等やりたいことも複数あるので、風邪等ひかない程度に活動していきたいです。

 さて、新年最初の記事で立てた年10回更新の目標を達成するために、ああ、こんな内容見せられないという羞恥心やこの内容、誰かの二番煎じじゃないだろうかという考えを捨てて、今年は読んで良かった本はできる限り紹介していきます。

 

 それでは堀正岳さん著の『知的生活の設計』についての読書メモです。

 〇この本を手に取ったきっかけ

 本屋さんで平積みされていたところを見かけ、著者の名前を見て買いました。

 実は、著者の前作『ライフハック大全』が、仕事を始めやりたいことを実現するための時間が上手く捻出できずにいた私に大変効きました。

 そのような経緯で、この人の本なら役に立つのでは…!と思い読みました。

 

 〇読んだ感想

 『知的生活の設計』では『ライフハック大全』から進んで、中長期的な目標を達成するためにはどうすればいいのかについて書かれています。

 特に気になった内容としては以下の通りです。

 

 ・全体像について概算しよう

 知ってしまえばその通りなのですが、新しい大き目の課題、目標に取り組む際、または好きなことを深堀していく際には、1年間、またはより大きな5年間、10年間でどれだけの分量進みたいのかを考えて、1日の行動を決めましょうという指摘がありました。

 これまで、目標達成にはただ漫然と始めたいと思ったらできる範囲で手を動かして、飽きたら満足することが多い人生だったので、長期的な目標及びそれを達成するための1日の作業量について計画的に考えると継続しやすくなるのかと知れよかったです。

 また、知的生活において、初めて1年目は何かを始めた模索段階です。習得できるものは基礎部分で終わることが多いですが、それで自分の進歩・仕事の小ささに病むことなく、続けることが大事だそうです。すこしばかり耳が痛い。

 

 ・アナログ情報の検索性を高める

 アナログなツールで情報を整理している場合、検索しやすくする工夫が必要です。

 本書では、紙のノートについては重要そうなページの目録をデジタル化すること、情報カードは電子化することを勧めています。

 昔の日記、紙のメモは、気軽に取れますし、読み返すと忘れていた発見、感情に出会えて面白いのですが、具体的な情報の検索性は電子に劣るので、簡単に必要な情報を手に入れられる制度作りは重要です。目録作りはさっそく初めてみようかなと思ったことの1つです。

 

 ・情報は発信することで価値が高まる

 『ライフハック大全』でも出てまいりましたが、情報は積み上げるだけでなく、発信することで価値が高まります。

 理由として、①情報を誰かに伝える際に自分の中で整理されるため、②情報を発信することにより、情報が集まる傾向にある、という2点を著者はあげています。

 ②の境地にはまだたどり着けていないのですが、自分用のメモでなく、インターネット上のブログに、誰かに説明するために書くことは、情報理解の促進、伝える技術の訓練にはなるなと思います。

 量は質を伴うので、これからも、無理ないペースで読書メモなど書いていきたいです。

『知的生活の設計』では上記の内容についてさらに詳しく、書斎(文字だけでわくわくします!)の作り方、知的投資のためのファイナンスなどについても書かれていましたので気になった方は手に取ってみてください。

 

追記

 〇『ライフハック大全』について

 『ライフハック大全』は、仕事や生活でつかえる小技・習慣が250個も紹介されています。

 これだけ数が多いと、始められるかもしれないと思える小技が1つは見つかります。今すぐに実践せずとも、手法を知っておくことは、今後時が来た時に役立つ可能性があります。

 

 一気に生活を変えることは難しいので、本のカバー袖に書いてある、興味のある所だけ読んで実践できるという、出来る範囲から始めてみましょうというユルいスタンスもも素敵でした。

 

 自身、毎日小さなトレーニングをしてみる、言葉で性格を変えてみる等の始めやすいものをいくつか取り入れたら、すこし前に進めたように感じられ、このまま仕事に忙殺され成長できないんじゃないかと悩んでいた気持ちが軽くなったことを覚えています。

 著者が道具・アプリを具体名をあげていくつか紹介しているので、詳しく知らない分野(私にとってはアプリ利用した英語の学習法、webでのログ手法など)について、始めるとっかかりが見えるという点もよかったです。